2018年03月05日
葬儀の一般的な期間を知っておこう
大切な家族が亡くなると、深い悲しみの中でも遺族は葬式の準備をしなければなりません。大切な友人や知人に参列してもらう一般葬は大変ポピュラーですが、故人が高齢の場合は人付き合いが減少しているので、家族葬やお通夜を行わない一日葬を希望している人もおられます。
葬儀の期間がどれぐらいなのか知っておきたい人が多いです。家族が亡くなると斎場で葬儀を行う場合は、遺体を安置させるために移動をしなければなりません。遺体を安置したらお通夜の準備を行います。お通夜は僧侶に読経をしてもらい、遺族や一般参列者のお焼香が終わると、料理やお酒、ドリンク類などを提供して通夜ぶるまいをするのが一般的です。
一般葬や家族葬の場合はお通夜と告別式の2日間になります。一日葬の場合はお通夜を行わないので、告別式だけを行います。葬儀が終わると初七日や四十九日法要が控えているので、遺族や喪主は多忙な生活をしている人がほとんどです。
現代は遺族や家族の精神的や金銭的な負担を減らしたいと考えている人が多く、60代、70代ぐらいの年齢になると、自分らしい葬式をするために終活を始めている人が増加しています。エンディングノートなどを遺している場合は、故人の希望に合ったお葬式をしてあげることが大事です。
現代は費用を抑えても心のこもったセレモニーができるので、安心してスタッフに依頼できます。四十九日が過ぎると喪が明けますが、参列して頂いた人に感謝の気持ちを伝えるために、満中陰志を送るのが一般的です。
最新の記事
月別アーカイブ
- 2021年07月(1)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年04月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年06月(1)
- 2020年05月(1)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(1)
- 2020年01月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(1)
- 2019年07月(1)
- 2019年06月(1)
- 2019年05月(1)
- 2019年04月(1)
- 2019年03月(1)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(1)
- 2018年06月(1)
- 2018年03月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年08月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(4)